本来大根は秋冬の寒い時期の野菜です。

ですが、今では大根は最近では一年中スーパーに行けば買うことができます。

その中で旬の季節の物、つまり秋冬大根はどちらかというと全体的に甘いんです。
そして、春夏に取れた大根は辛みが強い傾向にあります。

そんな大根ですが、さんま、ハンバーグ、鍋、うどん、などといった感じで、
いろんな料理に使用します。

でも。。。辛くないですか?

それは辛い大根を使うからなんでしょうか?
また、大根おろしの辛みは、おろし方で変わるってホントなのだろうか?

スポンサーリンク

◆結論

大根おろしは使う大根の部分や、おろし方によって、
辛いと感じたり甘いと感じたりといったように味が変わってきます。

◆大根おろしに最適な部位とは?

大根は部位によって味が大きく変化します。
ですので料理の仕方も部位によって違ってくるという特徴があります。

葉がついている頭の部分は実が硬めなのでみそ汁の具や炒め物に向いています。

そして、その頭の部分の下から半分くらいまで「大根の上部の辺り」が、
もっとも甘みが強い部分なので大根おろしに最適なのです。

さらに、先のほうに向かって辛いと感じる成分が増えてきます。

ですから大根の下の部分はおでんなどに、
先の方はみそ汁などに利用するとよいでしょう。

スポンサーリンク

◆おろし方によって辛さを調整

大根おろしに最適な上半分ですが、
おろし方によっても辛さと甘さを調整することができます。

・辛い大根おろしにしたい場合

大根を、おろし金に垂直にあてるようにおろします。

・辛くない大根おろしが食べたいとき

おろし金に対して大根を並行にあてておろしていきます。

直角に近くなるほど辛みが出てきます。
ですので好みに合わせて調節していくとよいでしょう。

どうしても辛い場合はレンジで1分チンしましょう。

楽天 大根おろし器特集>>>

◆なぜおろし方で味が変わってしまうのか?

なぜ同じ大根でもこれだけ味が変わってしまうのか?

大根の辛味の成分は細胞が潰れることが原因で多量に生じます。

ですから、辛みの強い大根おろしが食べたいときには、
おろし金に対して大根を直角にしておろします。

それだけでなく、さらに力を入れておろしていくと辛みを増すことができます。

一方で大根を並行におろし金にあてるおろし方だと、
大根の繊維をできるだけ壊すことなくおろしていくことができます。

細胞を壊すことによって辛み成分が増えますから、繊維にそっておろすことで、
辛みをおさえることができるというわけです。

スポンサーリンク
おすすめの記事