夏にエアコンをかける時、
冷房にするかドライにするか迷うことはありませんか?

エアコンはかなり電力を消費するため、
できるだけ安く抑えて使いたいものです。

暑い時は冷房。
ジメジメして湿度が気になる時はドライ。

といった使い方にする人が多いでしょう。

でも。。。この2つ、同じように使っていても電気代に差が出るのです。

エアコンの冷房とドライはどちらが電気代がかかるのだろうか?

目次

スポンサーリンク

◆冷房とドライはどちらが電気代がかかるのか?

実は電気代がかかるのはドライの方なのです。

・どうして電気代がかかるのか?

「再熱除湿」
「弱冷房除湿」

ドライは、これらの2つの機能に分かれます。

電気代が高くなるのは「再熱除湿」の方です。

再熱除湿は部屋の空気をエアコン内で冷やしてから除湿します。
そうしておいて今度は冷えた空気を暖めてから放出します。

つまり「再熱除湿」は空気を、

①冷やす
②暖める

と両方を行う方法のことです。

このようにエアコン内で空気を暖めたり冷やしたりしてから送風するため、
電気代が高くなってしまうのです。

湿度を取りつつも部屋の温度を下げ過ぎないので、寒くなりすぎないのです。
ですので、ちょうど良い室温を保ってくれるのです。
このような機能は梅雨の肌寒い時などに最適な方法です。

かなり快適さを極めた、気持ち良く過ごせる除湿方法といえます。

ただ冷房よりランニングコストがかかります。

◆弱冷房除湿とは?

もう一つのドライの機能として「弱冷房除湿」もあります。
これはドライという名称ですが「弱い冷房」のことなのです。

「弱冷房除湿」は、冷房ですから温度を下げながら除湿する方法です。
冷えすぎないように自動的にオンとオフを繰り返します。

ドライを付けていて、自然に風が出たり止まったりする物はこのタイプです。
そのため稼働していない時間が長いので電気代もかからないと言うわけです。

とはいえ冷房ですからお部屋は冷えます。。。

少し暑くて湿度が高い時に向いている除湿法なのです。

スポンサーリンク

◆再熱除湿>冷房>弱冷房除湿の順番

一般的なエアコンの一か月の電気代を見てみると、
再熱除湿>冷房>弱冷房除湿の順で電気代がかかるというデータが出ています。

ドライのタイプによって金額に大きく差が出るのです。

古いタイプのエアコンは弱冷房除湿のことがほとんどです。

それに対して、
最新のエアコンは2つのドライ機能を持ち合わせたエアコンもあります。

エアコンによって除湿タイプは違うので、
家のエアコンはどちらのタイプか確認してみましょう。

その時の湿度や電気代などを考慮しながら、上手に使いわけてください。

スポンサーリンク
おすすめの記事