日頃お世話になっている人にお中元や暑中見舞いを贈る機会も多いと思います。
大人なら当たり前のように贈っているものですが、
時期がいつ頃なのか、正確に知っている人は少ないのではないでしょうか。
目次
◆お中元の時期について
まずお中元ですが、
これは夏のご挨拶に当たり、
贈る時期も7月上旬くらいから7月中旬くらいまでです。
はっきりと期間が決まっているわけではないんですが、
だいたい7月1日から7月15日くらいまでと考えておけばいいでしょう。
ただし、
地域によっても時期が違い関西では8月15日まで、
つまりお盆までの贈り物はお中元に当たると考えるところもあります。
また、最近では少し早めに贈ることも増えていて
6月下旬くらいからお中元を贈りはじめる人も出てきているようです。
いずれにせよ夏のお盆までに贈るのがお中元のマナーです。
「お中元は7月1日から7月15日くらいまで(関西では8月15日まで)」
◆暑中見舞いの時期について
暑中見舞いは、お中元の時期が過ぎてから贈る場合に使われる言葉で、
時期としては7月中旬から8月上旬くらいまでです。
こちらは7月16日から8月7日くらいまでと考えましょう。
ちょうど立秋が来るころまでですね。
関西は先ほど紹介したように、
お盆まではお中元として扱うのでいわゆる暑中見舞いはあまり贈りません。
というのも。。。
お中元の時期が過ぎる頃には暑中見舞いじゃなく
残暑見舞いの時期になっているからです。
お中元と暑中見舞いを1つにまとめているような感じです。
◆贈答のマナーについて
贈答のマナーについてですが、
・贈るもの
贈る物に関してはやはりその人がもらって嬉しいもの、
少なくてもその人にとって不要な物は避けるようにしましょう。
相手のいらない物、それこそ嫌いな物を贈るのはマナー違反になってしまいます。
お中元として一般的なのは、
・消え物(食べてなくなるもの)
・涼し気な食べ物(水ようかん、ゼリー)
・挨拶状
直接渡すのが理想的ですが現在ではデパートなどで商品を選び、
そのまま配送してもらうケースが増えています。
この場合は挨拶状などを添えて感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。
簡単な挨拶でもあるとないとでは全然違います。
・のし
水引は赤と金のものを選び、水引の上に御中元、下に自分の名前を書きます。
これは一般的なマナーですが、
水引の扱いについては贈る時期以上に地域差がありますので
周囲の人に聞いて確認するのもおすすめです。
・金額の相場
油断していると思わぬところでマナー違反をしてしまい
相手に不快な思いをさせてしまうことがあるかもしれません。
金額の相場ですがあまりに高い物を贈ると、
かえって気を遣わせることになるので3,000円から10,000円くらいが相場です。
特に親しい、お世話になっている人でも、
10,000円を目安に贈る物を決めると失敗がありません。
あわせて読みたい関連記事一覧