お中元をもらった時はお礼状を書くのがマナーです。
友人など親しい間柄なら電話やメールでお礼をしたり、
会った時にお礼を言うくらいでもいいんですがビジネスとなれば話は別です。
やはりはがきを使ってちゃんとしたお礼状を書くべきでしょう。
でないと最低限のマナーもわからない人間だと、
上司や取引先の人に思われてしまうかもしれませんよ。
ではお礼状の書き方を見ていきましょう。
目次
◆基本的な構成について
ビジネス文書と基本的な部分は一緒で、
拝啓~敬具の間に、時候の挨拶、お礼、といった内容になります。
最低限この2つが書かれていれば形にはなりますが、
相手のことを気遣うような文章も入れておくと、なお良いかもしれませんね。
特にお中元は夏の暑い時期にもらうものです。
夏というのは夏バテなど体調を崩しやすい時期なので、
そのことを頭に入れておくと良いお礼状が書けると思います。
ただ。。。
はがきだとスペースの問題で、それほど長い文章は書けないと思うので、
できるだけシンプルに、それでいて失礼にならない文章を書くのも大切です。
◆縦書きか横書きか
ここまでを抑えたら実際に書いていくんですが、
まず基本的なこととして縦書きか横書きかを迷う方もいるかもしれません。
本来なら縦書きが望ましいんですが、
最近ではむしろ縦書きの方が見かける機会が減っていますし、
横書きで書いてしまっても特に問題ないと思います。
相手も縦書きか横書きかを気にすることは殆どないと思うので、
自分の書きやすい方で書くくらいの気持ちで大丈夫です。
あとは時候の挨拶、お礼文と書いていくだけです。
◆例文
[su_note]「拝啓 盛夏の候いかがお過ごしでしょうか。先日は大変お心のこもった品をいただき誠にありがとうございます。
家族も大変喜んでおり○○様のお心遣いに感謝しております。
まだまだ暑い日が続きますがどうかご自愛下さいませ。」[/su_note]
簡単に例文を書くとこんな感じでしょうか。
ここでは時候の挨拶とお例文だけにしましたが、
拝啓で始めたらお例文の後には敬具で締め、さらに自分の名前や日付も書きます。
敬具
平成○年○月○日
山田太郎[/su_note]
少し短い文章に感じるかもしれませんが、
長々と書いても意味がありませんし、
はがきというのも考えることこれくらいの文章がベストだと思います。
◆最後に
普段からビジネス文書を作成する機会が多い人なら、
特に問題ないはずですが、
慣れてないと普段使わない言い回しなんかも出てくるので、
間違いがないかどうかしっかり確認しておくのが大事ですね。
思わぬミスで失礼なお礼状を送ってしまった。。。
なんてことにならないよう気を付けましょう。
このようにお礼状というものは形も大事ですが、
なにより大事なのは、お礼の気持を伝えることです。
こちらの感謝が伝わる文章はどんな文章かを考える事がお礼状では大切です。
あわせて読みたい関連記事一覧