職場の同僚や上司、部下が結婚した場合は結婚祝い贈るわけですが、
結婚祝いの金額は、どのくらいが相場なのか?
職場の同僚や上司、部下が結婚した場合って、
その相手との距離感といいますか、仲の良さといいますか、
そいいうのでも金額が変わってきそうなものです。
一般的な相場を把握しておきましょう。
安すぎても失礼ですし、高すぎても相手に気を遣わせてしまいます。
目次
◆金額の相場があるのか?
まず。。。
結婚祝いの金額はマナー的に相場があるのかどうかですが、
これは特にありません。
つまり自分で自由に金額を設定してもいいことになります。
とはいえ。。。
あまりに安すぎるのは、やはり良くないので実質的には相場が存在しています。
その額が10,000円くらいです。
意外と安いと思った方もいるかもしれませんが、
この10,000円という金額は
結婚式に出ない場合のお祝いの金額になります。
◆なぜ10,000円という額が基準になるのか?
一般的に結婚式に出る場合のご祝儀の相場は30,000円ですので、
その3分の1というのが相場となっています。
結婚式に招待された際には、
引き出物や料理などが振る舞われますから、
ご祝儀もその値段に応じた金額を贈ることもあって、
結婚祝いの金額は30,000円になます。
それに対して、
出席しない場合は、当然引き出物や料理も関係ないですから、
金額の相場も低めに抑えられているのです。
◆高すぎても相手に気を遣わせてしまう
結婚祝いの金額では10,000円以上は使わないという方が現在では多数派です。
上司が部下に贈る場合はもう少し高くなる可能性もありますが、
中には5,000円くらいという方も少数ですがいます。
というのも。。。
相手としても、あまりに金額が高いと、
「何かお返しをしなければいけないのでは。。。」
「自分が贈る立場になった時に同じ額を用意しなければダメだ。。。」
と感じてしまいプレッシャーになるので、高すぎも良くないのです。
ですから、結婚祝いを贈る時は10,000円を目安とするのがいいでしょう。
このように高すぎてもいけないという意識があるのですが、
他にも、キリのいい数字だからというのも理由になっているようです。
はっきりとした相場はないので、
もっと高額なお祝いを贈る方もいますが、
結婚祝いは気持ちを伝えるものですので金額にこだわる必要はありませんから、
相手に喜ばれるものを送るように心がけることの方が大切です。
では結婚祝いに何を贈るのが定番なのかも見ておきましょう。
◆結婚祝いに何を贈るのが定番なのか?
当たり前ですが相手の立場になって贈る物を考えるのがベスト。
最近では何か物を贈るというよりは、
現金、もしくは商品券などの金券を贈るケースが増えています。
これは相手の好みに合わない物を贈ってしまうよりは、
好きな物が買える現金や金券の方が喜ばれるだろうという理由からです。
たとえば10,000円の商品券があれば色々な物を買えるので便利で嬉しいものです。
ちょっと味気ない気もしますが、
貰い物は貰った側としても処分できず、
使わないのにいつまでも残しておくという状況になりやすいことを考えると、
決して悪い選択ではないでしょう。
結婚についての記事はこちらにまとめています