fbc4ff99cb5802280f08a3ea2275ea35_s

結婚内祝いだけでなく、
祝儀、不祝儀に関する贈り物には、のしがかけられます。

元々は、ひだを付けて折りたたんだ紙に熨斗あわびが包まれていました。

ですが、最近では、
水引が印刷されているのし紙を、贈り物に付けるのが一般的になっています。

さてそんなのしですけど、いざ結婚内祝いを贈ろうとした時に。。。

あれ?のしって付けるんだろうけど、
結婚内祝いののしの書き方や種類ってどのようにすればいいの?

となったりしませんか?

スポンサーリンク

◆結婚内祝いののしの種類って?

のしの種類は、結び切りと結び直せるものがあります。

結婚内祝いに使うのしの種類は、
紅が5本、白が5本、合わせて10本の水引が固く結ばれて、
水引の端が上を向いている結び切りになっているものを使うのがマナーです。

理由としては、結び切りにした水引は、
一度結んだらほどけないという意味があります。

そのため、この結婚が一生続き、
二度と繰り返されることが無いように、という思いが込められているからだです。

結婚とは違って、一般的なお祝いの場合。
例えば、出産などでも内祝を送りますが、のしの種類が違ってきます。

めでたいことは何度あっても良いという理由から、
ほどいて結び直せる蝶結びの水引が用いられているのです。

このように結婚内祝いに使用するのしと一般的なお祝いに使用するのしとでは、
趣旨が違いますので、間違えないようにしましょう。

◆結婚内祝いののしの書き方

・のしの上段

結婚内祝いののしの書き方についてですが、
のしの上段に書き入れる表書きは「寿」か「内祝い」にします。

一般的に結婚内祝いは、
結婚のお祝いを頂いた方にお贈りするものという認識が定着しています。

そのため、表書きについては「御礼」でも良いのでは?
と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、内祝いの本来の意味は
「親しい人と慶事の喜びを分かち合うこと」です。

つまり、幸せのおすそわけとして贈るものなので、
お祝いを貰っていなくても内祝いとして贈るものなのです。

そのため、「御礼」と表書きに書くのは間違いとなるのです。

・のしの下段

のしの下段に、

・新郎新婦の姓を書く
・新郎新婦の姓を書き、その下に新郎新婦の名前を並べて書く

これらが一般的な書き方です。

2人の名前を並べて書く時には、右に新郎、左に新婦の名前を書きます。

tanaka

スポンサーリンク

◆最後に

最近は結婚しても、職場や取引先では旧姓で仕事を行う人が増えています。
しかし、結婚内祝い のしには旧姓ではなく新姓を書きましょう。

また、誰のことか分からなくなるという場合は、
メッセージカードに旧姓を書くなどの対処をしましょう。

あと結婚内祝いとして品物を選びますよね。
その時にってほとんどがお店だったりするものです。

そういった贈答品のお店ではのしに関しても、しっかりした知識をもっています。

ですからお店で購入する場合は店員さんに相談してみると良いでしょう。

あわせて読みたい関連記事一覧

スポンサーリンク
おすすめの記事