3月3日の雛祭り、桃の節句ともいいます。
桃の節句という理由としては、
ちょうどこのころに桃の花が見ごろに美しく咲くからです。
ひな祭りは、もともと中国が起源のお祭りです。
その後、日本では平安時代に宮中行事として宮中に使える人々の間で、
季節をたたえる祭事として日本になじみの行事となりました。
時代が下って、江戸時代には春をお祝いする意味として、
特に女子のためのお祭りごととして、広く行なわれるようになりました。
またひな祭りの行事には、春をめでたく祝うだけでなく、
雛、つまり、人形を体に当てて、自分の身に付く邪気を雛に移し、
その雛を流すことで邪気払いをするという意味もこめて、
母と娘の健康を願ったものでもあったのです。
そして、春をお祝いする祭りですから、
この行事の主役であるお雛様に供える食べ物が必要です。
さて、ひな祭りといえばどんなお菓子や料理があるのでしょうか?
目次
◆どんなお菓子や料理があるのでしょうか?
ひな祭りの印象として思いつくのが華やかな彩りですよね。
ですから、お菓子も料理も季節感を表す意味をもたせて作られています。
そのため色合いとしては、
・春の自然の象徴である緑
・桃の花の桃色
・長寿をあらわす白
この三色が、お菓子や料理には、まず欠かせません。
・菱餅
雛段に供える菱餅は桃色、白、緑の順に重ねます。
時には春の花、菜の花の黄色を加えることもあります。
・雛あられ
雛あられも雛祭りの大切なお供えものです。
菱餅とおなじように春の3色に染めたお米をポン菓子のようにはぜて、
甘く味付けしたものを作ります。
関東では甘く、関西では塩味というのも、風土色ゆたかで面白いですよね。
・ハマグリ
料理にはハマグリが欠かせません。
2枚貝の開いたそれぞれに身を載せて、夫婦円満や良き伴侶を表すのです。
・ちらし寿司
そして、ちらし寿司です。
ちらしの具材には、先行き見通せるレンコンや春を祝う旬の魚や、
めばえたばかりの蕗の薹など、お祝いの気持ちを込めて盛り付けます。
・白酒
料理を引き立てる、白酒を忘れないように。
白酒は甘酒と違います。
お酒としてのアルコール度数もありますから、
子供に飲ませるのは甘酒にしてください。
◆最後に
これらはひな祭りの定番で、ひな壇にかざりるものです。
しかし、このごろは子供を招いて、このお祝いをする家庭が多く見られます。
そのため、本来あったひな祭りのメニューに加えて増えてきているのです。
子供の好きなケーキ、唐揚げ、ポテサラ、ケンタッキーなどという感じで、
誕生日やクリスマスに近いメニューが定番のひな祭りの食べ物となっています。
ちらし寿司も、どちらかと言えば新しい定番料理です。
こういった料理に菜の花のおひたしなどを加えても春らしい料理です。